メルテック(meltec) タイヤラック キャスター付 TR-4を使ってみました。
タイヤに負担の少ない保管方法
スタッドレスを早期予約で安く買ったため、保管用のタイヤカバーを探していたところ、安いタイヤラックを見つけたので、購入してみました。
かみさんの実家に置かせて頂くのですが、今までは積み重ねてカバーをしていました。
ホイールをかましてあるからとはいえ、いちばん下のタイヤには3本分の重みがかかるわけで、きっと良くないなとは思っていました。
2千円少々の値段なので、即買ってしまいました。

アマゾンですので、翌日には到着!

工作は約30分

箱と中身はこんな感じ
作ってみましょう


付属のレンチでは、ほとんど作業は無理
ボックスレンチが有れば簡単ですが、かみさんの実家にはパイプレンチが精一杯^^;


足の部分を組んだところで、キャスターを付けます。
不思議な事に4本足に6個のキャスター!
不良品だった
キャスター5個を付けたところで問題発生!!!
穴が合わない!!
ABS樹脂が穴にカブっています、樹脂を切り取れば良いと思い、一度外してみようとしたら?
穴がずれているでは有りませんか!!
赤い紙を挿しているところと右上の太目のネジ


足は5本でいいか!と気にしない事にし、とりあえずの完成!
不良部品は後日メーカーさんから送って頂きました。

留め金を入れてお皿を乗せ、ここにタイヤを乗せます。
一本入れるごとにお皿をセットして次のタイヤを乗せます。
4本乗りました。



175の太さなので、間はスカスカです。
指定では215サイズまでとなっています。
なんとこのカバーも付いて2千円ちょっと!
カバーは薄くて、下を絞るヒモもありません

組み立てての感想&使用感
- 押して移動する場合、平らな所でないと無理、タイヤが小さな皿にのっているだけなので、タイヤを横から押すとずれます。
- お皿にテーパーが付いていて、ホイールがある程度固定されると、かなり使いやすいと思います。
- この固体だけかもしれませんが、キャスター固定用の穴が1.5cmずれていました。
- 移動させないのであれば、キャスターを完全に取ってしまうのもありかも?
- 付属の工具は応急用と考えましょう、ネジのアタマをなめてしまいます。
いろいろ書きましたが、全体的には低価格で便利な商品だと思います。
タイヤを良い状態に保つには、一般家庭では最良ではないでしょうか?
私は移動はさせないので、キャスターを外してしまいクロス部分のABS部品にかかる負荷を除いてあげようかと思っています。
現在需要が多くなっているのか、価格が倍以上になっています。
お求めの方は、時間に余裕があれば春以降の方が得策だと思います。

ぜひご覧ください!!