ぢぃちゃん思いつきました!!!
この簡単な装置を使えば踏み間違い事故の撲滅が可能なんです。
メーカーさん一緒に開発しませんか??
かなり安いコストで後付けの踏み間違い防止システムができるのではないかと思います。
高齢者による踏み間違い事故
毎日のように目にする、痛ましい交通事故のニュース
ペダルの踏み間違い事故がなんと多いことか、メーカーもいろいろと考えていますがなかなか事故は減りませんね。
踏み間違い防止アイテム
自動ブレーキシステムなどは新車にはつけられても、あとから付けるのは不可能です。
そのために踏み間違い防止アイテムが発売されていますが、どれもいまいちな商品が多いですね。
ぢぃちゃんの考案「全開ボタン」
ぢぃちゃんが考えたのは普通の押しボタン、名付けて全開ボタン!
特徴はボタンを押している間だけフルスロットルができるというもの
逆に言えば、これを押さない限り踏みっぱなしでも、燃料がカットされ暴走はしないということです。
概要
- 手で操作する
- 全開(80%、70%以上)のスロットルを開ける時間(1秒から2秒の間くらいかな)
- ボタンを押せば、その間 全開できる
- ボタンは押しっぱなしでも10秒程度で無効にする、押し直し可能

手で操作する
しっかりと意思をもっての操作が必要です
スロットルを全開にする時間の設定
スロットルの全開判定(70%以上、80%以上)を維持する時間
ボタンを押して無いときの事で1秒少々が適切だと思います。
上記以上のフルスロットルは踏み間違いと認定し、スロットルをオフにします。
ボタンを押せば、その間 全開できる
走っていれば、ごくまれに必要になってくるフルスロットル
意識的にボタンを押すことで可能になります。
ボタンは押しっぱなしでも10秒程度で無効にする、押し直し可能
最高速チャレンジでもしない限りはそんなに長い時間フルスロットルにはしないでしょうが、ボタンを細工して押しっぱなし状態にさせないために10秒で無効にします。
メリット
- 自動ブレーキよりもコストが安い
- スロットル開度のセンサーだけで採用可能
ポン付けというわけにはいきませんが、メーカーが行えばすぐに作れると思います。
デメリット
- 後付けが難しい
- 名前にインパクトがありすぎ(>_<)
センサーからデータを取り出すのと、インジェクターをコントロールするのはメーカー以外が作れるのかな?
メーカーさんが作ってくれれば、後付けも簡単にできそうですよね。
全開は安全のイメージありませんね( ;∀;)
ぜひご覧ください!!