WordPress公式のプラグインです。
まずは、このプラグインを入れておきましょう
有料のプランもありますが、無料で十分な機能ですので、安心して使ってみましょう!!
目 次
内容盛りだくさんのJetpack
Jetpackには盛りだくさんの機能があります。
有料プラン専用の機能もありますし、無料でも使える機能もたくさんあります。
この記事では、無料で使えて便利な機能を3点に絞ってご紹介しようと思います。
Jetpackを使うためには
WordPress.com というところのアカウントを作る必要があります。
一つ作っておけば、新しいブログを作った時もそのままJetpackが利用できます。
WordPress.com のアカウントを作る
WordPress.comへアクセスし必要事項を記入します。
最近は日本語が使えますので安心です。
有料プランを勧めてきますが、何のためらいもなく無料のプランを利用しましょう。
Jetpackをインストール&設定
プラグインの新規追加からJetpack by WordPress.comを検索しインストールします。
プラグインの検索&インストールのしかたは下記の記事に書いてあります。
ご確認ください。

下記のプラグインをインストールします。

前にも書いてありますように、プラグインはインストールだけでなく、有効化をしないと使えませんので、忘れないようにしましょう。
有効化すると、Jetpackの設定に移りますので、各項目を入力します。
ここでも有料プランの有効性を主張してきますが、無料プランで進めてください。
わかりにくく下の方に無料プランでスタートと書いてあるので、見つけてクリックしてください(^_-)-☆
おすすめJetpackの機能
30以上の機能のあるJetpackですが、今回は下記の3つに絞って使ってみましょう
他にも便利そうな機能もありますが、サーバーやWordPressのテーマで補えている機能が多いので、最初は以下の3つだけ利用しましょう。
アクセス解析
数字はちょっと恥ずかしいのですが、以下の様な統計情報を教えてくれます。

上の一覧だけでなく、各ページのアクセス数、検索ワード、流入のルート、クリックされたリンク先など、様々なデータを教えてくれます。
利用するには、特に設定の必要はなく、有効化すれば使えます。
パブリサイズの接続
パブリサイズの接続とは、ブログの記事を書いて投稿すると、同時に設定したSNSなどに投稿する機能です。

ぢぃちゃんはFACEBOOK、Twitter、Tumblrと接続していて、ブログを投稿すると同時にそれらのSNSにも投稿されます。
画像アクセラレーター
画像をいろいろとして……
とにかくサイトの表示速度を上げる機能です。
ブログに於いてページの表示スピードは正義です!
表示が遅いために離れていってしまう読者も多いので、注意が必要です。

Jetpackののダッシュボードから、画像アクセラレーターのスイッチをオンにするだけです。
Jetpackの導入は早めに
他の記事にも書いていますが、プラグインは入れれば入れるほどスピード低下につながります。
今回は3つだけピックアップしましたが、導入したいプラグインが出てきた時にJetpackにその機能がなかったかを調べてみましょう。
ぜひご覧ください!!